フランス語で「ブラボー!」は「帽子!?」フランス語の表現Chapeau!とは

“Chapeau!” の意味

Chapeau!(シャポー!)」はフランス語の表現で、直訳すると「帽子!」となるが、実際には「ブラボー!」「素晴らしい!」「すごい!」「よくやった!」などの意味で使われる。

この表現は、英語での「Bravo!」「Well done!」「Great job!」「Hats off!」などに相当し、人が何か優れたことを成し遂げたり、素晴らしいパフォーマンスを見せたりしたときに称賛や感嘆を表す意味で使われるカジュアルな表現である。

Bravo!(ブラヴォ!)」もフランス語の一般的な称賛の表現であるが、こちらはよりフォーマルな印象となる。ちなみに、フランス語や英語でも使われる「Bravo!」の語源はイタリア語であり、「勇敢な」または「優れた」という意味の形容詞「bravo」に由来する。

 

“Chapeau!” の起源

一説には、「Chapeau!」は元々帽子を脱ぐ行為に由来するとされている。昔のヨーロッパ社会では、礼儀として帽子を脱いで敬意を表すことが一般的であった。特に、他者の優れた行為や素晴らしい演技に対しては、帽子を脱ぐことで称賛や尊敬の気持ちを示した。こうした行為が徐々に口頭の表現に転じて「Chapeau!」という言葉が使われるようになったといわれる。

 

また、別の説では、演劇や舞台の世界に由来すると考えられている。フランスの演劇では、演者が優れた演技を披露して観客から拍手を受けると、お辞儀をすることがあり、その際に帽子を脱いだり傾けたりすることがあった。それに対して、観客は「Chapeau!」と叫んで演者の才能に敬意を表し、演技に感謝の意を示したとされている。

 

“Chapeau!” を使った例文

Chapeau! Quelle belle performance!」ブラボー!素晴らしい演奏だった!)

「Elle a réalisé ce projet compliqué en un temps record. Chapeau!(彼女はこの複雑なプロジェクトを短期間で実現させた。素晴らしい!

「Tu as réussi l’examen haut la main! Chapeau!(君は試験に見事合格したね!よくやった!

みんな大好きフレンチトーストは”失われたパン”?Pain perdu(パンペルデュ)とは

Pain perdu(パン・ペルデュ)とは

Pain Perdu(パン・ペルデュ)とは、古くなったパンを、卵・牛乳・シナモン・バニラエッセンスなどを混ぜ合わせた液に浸してから、バターを熱したフライパンで両面を軽くカリッとするまで焼いた料理

英語では「French Toast」、日本語では「フレンチトースト」と呼ばれる。フランス語の名前の「Pain Perdu(パン・ペルデュ)」は、「失われたパン」という意味で、パンを無駄にすることなく美味しい料理に変える方法として広く愛されている。

Pain Perdu(パン・ペルデュ)は、世界中で朝食やブランチとして人気のある料理だが、フランスではデザートとして食されることが多い。

 

フレンチトーストの名前の由来

Pain Perdu(パン・ペルデュ)は、日本語では「フレンチトースト」として知られる。日本語の「フレンチトースト」は、英語の名称「French Toast」から来ている。

「フレンチトースト」という名前の由来は、16世紀のイギリスにまで遡る。その名前から、フランス発祥と思われがちだが、実際にはさまざまな文化や地域で見られる料理である。

「フレンチトースト」の名前がなぜフランスと関連付けられるようになったかについてはいくつかの説がある。最も有力な説の一つは、「フレンチ」という言葉が「上品で洗練された」といった意味合いで使用されたというものである。

16世紀のイギリスでは、「French(フレンチ)」という言葉が、上流階級の人々が好む洗練された料理を指すのに使われていた。そのため、パンを卵とミルクに浸して焼くこの料理が、古くなったパンを単に食べるよりも優雅で洗練されていると見なされ、「French Toast(フレンチトースト)」と呼ばれたと考えられている。

 

料理に関するフランス語単語集

そっくりなことを表す「瓜二つ」、英語では「エンドウ豆二つ」フランス語では「水滴二つ」

“Se ressembler comme deux gouttes d’eau” とは

Se ressembler comme deux gouttes d’eau(ス・ルサンブレ・コム・ドゥ・グット・ドー)」は、フランス語の表現で、「二つの水滴のようにそっくりである」という意味を持つ。日本語でいうところの「瓜二つ」、英語でいうところの「to look like two peas in a pod(見た目がそっくりである)」に相当する表現である。

日本語では「瓜(うり)」二つであるのが、英語では「peas(エンドウ豆)」、フランス語では「goutte d’eau(水滴)」二つと表現されるのが面白い。

 

このフレーズは、外見が非常によく似ている人々や物事を表現するときに使われる。例えば、双子や兄弟姉妹の間でよく使われる表現である。また、見た目が似ているだけでなく、性格や行動が非常に似通っている場合にも使用されることがある。

 

“Se ressembler comme deux gouttes d’eau” を使った例文

「Ces jumeaux se ressemblent comme deux gouttes d’eau.」(その双子はまるで瓜二つだ。)

「Les chiens de mon voisin se ressemblent comme deux gouttes d’eau, je les confonds souvent.」(隣人の犬たちは見た目がそっくりで、よく混同してしまう。)

ニース生まれの彩り豊かなサラダSalade niçoise(サラダ・ニソワーズ)とは

Salade niçoise(サラダ・ニソワーズ)とは

Salade niçoise(サラダ・ニソワーズ)とは、フランスの地中海沿岸にある都市Nice(ニース)に由来する伝統的なサラダである。日本語では、「ニース風サラダ」とも呼ばれる。このサラダは地中海の食材を使用し、見た目にも美しい彩り豊かな料理として知られている。

 

一般的なSalade niçoise(サラダ・ニソワーズ)の材料には、ツナ、茹でたじゃがいも、ニンジン、茹で卵、トマト、茹でたサヤインゲン、塩漬けアンチョビ、黒いニースオリーブ、レタス等が使われる。これらの材料を皿に盛り付け、オリーブオイルをかけ、こしょうで味を整えたら完成である。

フランス料理のSalade niçoise(サラダ・ニソワーズ)は健康的で栄養価の高いサラダであり、特に夏季に人気がある。フランス国内外の多くのレストランやカフェで提供されており、フランス料理の代表的な一品として親しまれている。

 

Salade niçoise(サラダ・ニソワーズ)にまつわる逸話

本場のニースには、「Cercle de la Capelina d’Or(セルクル・ド・ラ・カペリナ・ドール)」というSalade niçoise(サラダ・ニソワーズ)に関する厳格な規則を制定している非公式な組織が存在する。このニース風サラダ保存協会は、Salade niçoise(サラダ・ニソワーズ)の正統なレシピと作り方を保護し、守ることを使命としている。

[参考] Cercle de la Capelina d’Or 公式HP(フランス語)

 

また、スペイン出身の有名な画家パブロ・ピカソは、フランス南部に住んでいた時期に、Salade niçoise(サラダ・ニソワーズ)を好んで食べていたといわれる。彼はこのサラダをよく食事に取り入れたほか、サラダを題材にした静物画をいくつか描いている。

 

料理に関するフランス語単語集

フランス語の表現Avoir la pêche(桃を持っている)とは

“Avoir la pêche” の意味

Avoir la pêche(アヴォワール ラ ペッシュ)」はフランス語の表現であり、直訳すると「桃を持っている」という意味になるが、このフレーズはフランス語のスラングで、元気で活動的な様子を表現する際に使われます。

「Avoir la pêche」と言うと、「元気がある」「いきいきしている」「パワフルである」または「活発である」という意味になる。英語で言うところの「to be full of energy」や「to be in high spirits」に近いニュアンスである。

まさに日本の童話『桃太郎』のイメージともいえるだろう。

 

“Avoir la pêche” の起源

フランス語の表現「Avoir la pêche」の起源は定かではないが、一説によると、20世紀初頭ボクシングの世界で使われるフランス語のスラングとして生まれたと考えられている。

pêche(桃)」という言葉はもともと、「」や「」、または「一撃」「パンチ」を指す俗語であり、当時のボクシング界では、ボクサーがリング上で見せるエネルギーや活力を象徴していたと言われる。つまり、「Avoir la pêche」は、パンチを繰り出すボクサーが活気に溢れエネルギッシュな状態であることを表現している。

この表現は時間が経つにつれて人々に広まり、フランス語で広く使われる慣用句となり、元気で活気に満ちた状態を表現するための言い回しとなったといわれる。

 

“Avoir la pêche” を使った例文

「J’ai passé une bonne nuit de sommeil, j’ai la pêche ce matin!」(昨日はよく眠れたので、今朝は元気いっぱいだ!)

「Après avoir pris un café, j’ai enfin la pêche pour commencer la journée.」(コーヒーを飲んだら、やっと今日を始める気力が出た。)

「Les vacances approchent, tout le monde a la pêche au bureau.」(休暇が近づいているので、職場のみんなにエネルギーが溢れている。)