フランス版もちもちチーズパン!?甘くないシューGougère(グジェール)とは

Gougère(グジェール)とは

「Gougère(グジェール)」とは、ブルゴーニュ地方発祥とされるフランス料理の一種であり、チーズ入りの膨らんだパフペストリー(シュー皮)のこと。主にアペタイザー(前菜)やアペリティフ(食前酒)として提供される。

Gougère(グジェール)の作り方は、まず、水とバターを煮たところに小麦粉と卵を加えて滑らかなシュー生地を作るその後、刻んだチーズを混ぜ込み、生地を絞り袋で円形に絞ってオーブンで20〜30分焼くと完成である。チーズはエメンタールチーズやコンテチーズ、グリュイエールチーズなどが用いられる。

バリエーションとしてハーブやスパイス、他の具材を加えてアレンジされることもある。

似た料理として、日本では「チーズパン」や「チーズボール」とも言われるブラジル発祥の「pão de queijo(ポン・デ・ケイジョ)」がある。Gougère(グジェール)との大きな違いは、pão de queijo(ポン・デ・ケイジョ)はもちもちとしたパン生地であるのに対し、Gougère(グジェール)は軽やかでふんわりとしたシュー生地であるというところだ。

 

Gougère(グジェール)にまつわる逸話

Gougère(グジェール)発祥の地であると主張しているフランスのブルゴーニュ地方のFlogny-la-Chapelle(フロニー=ラ=シャペル) では、毎年5月に「La Fête de la Gougère(グジェール・フェスティバル)」が開催される。これは、地元の料理や文化を楽しむ、Gougèreが主役となるお祭りである。

この祭りでは、地元のレストランや料理人たちが腕を振るい、さまざまな種類のGougère(グジェール)が提供される。チーズや具材、風味を工夫した多種多様なバリエーションのGougère(グジェール)が楽しめるほか、ブルゴーニュ地方の特産品やワインも楽しむことができる。

[参考] 28ème Fête de la Gougère(フランス語)

 

料理に関するフランス語単語集

みんな大好きフレンチトーストは”失われたパン”?Pain perdu(パンペルデュ)とは

Pain perdu(パン・ペルデュ)とは

Pain Perdu(パン・ペルデュ)とは、古くなったパンを、卵・牛乳・シナモン・バニラエッセンスなどを混ぜ合わせた液に浸してから、バターを熱したフライパンで両面を軽くカリッとするまで焼いた料理

英語では「French Toast」、日本語では「フレンチトースト」と呼ばれる。フランス語の名前の「Pain Perdu(パン・ペルデュ)」は、「失われたパン」という意味で、パンを無駄にすることなく美味しい料理に変える方法として広く愛されている。

Pain Perdu(パン・ペルデュ)は、世界中で朝食やブランチとして人気のある料理だが、フランスではデザートとして食されることが多い。

 

フレンチトーストの名前の由来

Pain Perdu(パン・ペルデュ)は、日本語では「フレンチトースト」として知られる。日本語の「フレンチトースト」は、英語の名称「French Toast」から来ている。

「フレンチトースト」という名前の由来は、16世紀のイギリスにまで遡る。その名前から、フランス発祥と思われがちだが、実際にはさまざまな文化や地域で見られる料理である。

「フレンチトースト」の名前がなぜフランスと関連付けられるようになったかについてはいくつかの説がある。最も有力な説の一つは、「フレンチ」という言葉が「上品で洗練された」といった意味合いで使用されたというものである。

16世紀のイギリスでは、「French(フレンチ)」という言葉が、上流階級の人々が好む洗練された料理を指すのに使われていた。そのため、パンを卵とミルクに浸して焼くこの料理が、古くなったパンを単に食べるよりも優雅で洗練されていると見なされ、「French Toast(フレンチトースト)」と呼ばれたと考えられている。

 

料理に関するフランス語単語集

知られざる起源と歴史のフランス料理Croissant(クロワッサン)とは

Croissant(クロワッサン)とは

Croissant(クロワッサン)とは、フランス料理の代表的なペイストリーの一つ。もともとはオーストリアのウィーンで生まれたと言われており、「Croissant(クロワッサン)」という名前はフランス語で「三日月」を意味する

Croissant(クロワッサン)は、バター・小麦粉・砂糖・塩・イーストを主な材料として作られる。生地を薄くのばし、バターを包み込んで何度も折りたたむことで、パイ生地のような軽くサクサクとした食感を作り出す。その後、三日月形に成形し、焼き上げると完成する。

 

Croissant(クロワッサン)は通常、朝食やブランチで食べられる。そのまま食べても美味しいが、ジャムやチーズ、ハムなどを挟んでサンドイッチにしたり、コーヒーや紅茶と一緒に楽しむことも多い。

フランスを代表するペイストリーの一つとして世界中で人気があり、その美味しさと独特な形状から、多くのカフェやベーカリーで提供されている。

 

Croissant(クロワッサン)の起源

フランスのパンの一つとして有名なCroissant(クロワッサン)であるが、実は、Croissant(クロワッサン)の起源はフランスではなく、オーストリアのウィーンにある

17世紀、オスマン帝国の軍勢がウィーンに攻め入った際に、オスマン帝国のトルコ軍の旗に描かれていた三日月の形状を模したパンが作られた。このパンは「Kipferl(キプフェル)」と呼ばれ、後にフランスに伝わる。

 

フランスへの伝来後、18世紀にオーストリアのプリンセスであるマリー・アントワネットがフランスのルイ16世と結婚した際に、フランスのパン職人たちによって改良・洗練され、私たちが今日知っているバターの香り高いパンとなり、フランス全土に広まる。

このパンはフランス語で三日月を意味する「Croissant(クロワッサン)」と呼ばれ、19世紀には、パリのベーカリーやカフェで人気を博し、フランス料理の代表的なペイストリーとして確立された

したがって、Croissant(クロワッサン)の起源はオーストリアのウィーンにあるとされるが、フランスで発展し、世界的に知られるようになったペイストリーである。

 

料理に関するフランス語単語集