Quiche Lorraine(キッシュ・ロレーヌ)とは
「Quiche Lorraine(キッシュ・ロレーヌ)」とは、フランス料理の一つで、パイ生地を敷いた型に卵液(卵・生クリーム・牛乳)、ベーコン、玉ねぎを流し込んでオーブンで焼いたもの 。一般的には付け合わせとしてサラダが添えられる。
Quiche(キッシュ)自体はフランス全土で広く知られる料理であり、ロレーヌ地方以外でも地域ごとに異なる具材やスタイルで作られている。その中でも、Quiche Lorraine(キッシュ・ロレーヌ)は最もオーソドックスで、Quiche(キッシュ)の代名詞 のようにも扱われる。
また、フランスではキッシュは、レストランやカフェのみではなく、パン屋や惣菜屋でも気軽に購入できる。
リンク
Quiche Lorraine(キッシュ・ロレーヌ)の起源
Quiche Lorraine(キッシュ・ロレーヌ)の起源は、その名前の通り、フランスのロレーヌ地方(Lorraine) にある。この料理の歴史は古く、中世から存在 していたと言われている。しかし、具体的な起源については複数の説が存在する。また、ロレーヌ地方 はフランス東部のドイツ国境近くに位置し、ドイツ文化の影響を色濃く受けている 。
一説によれば、Quiche(キッシュ)はもともとドイツのKuchen(クーヘン)という料理が元となっている と言われる。「Kuchen(クーヘン) 」とは、ドイツ語で「ケーキ 」を意味するが、地域によってはパイやタルトなどのペイストリーを指す こともある。
別の説では、Quiche Lorraine(キッシュ・ロレーヌ)は16世紀から17世紀 にかけて、地元の鉱山労働者のために作られた エネルギー豊富な食事として始まったとされている。当時はチーズが含まれていなかったとされており、後にチーズを加えるバリエーションも登場した。
その後、キッシュ・ロレーヌはフランス全土に広まり、特に20世紀にはアメリカでも人気を博し、国際的な知名度を得る料理となった。
リンク
料理に関するフランス語単語集
Flammekueche(フラムキッシュ)とは
「Flammekueche(フラムキッシュ)」とは、フランスのアルザス地方発祥 の伝統的な料理で、非常に薄い生地にフレッシュクリームを塗り、ベーコンや玉ねぎをのせてオーブンで焼いたピザによく似た料理 。
トッピングには、ベーコンや玉ねぎ以外にも、マッシュルームやチーズ、ハム、鶏肉などが使用されることもある。基本的にはシンプルな組み合わせが特徴の料理だが、地域や個々のレストランによって微妙な違いが見られる。
一見するとピザのようにも見えるが、非常に薄い生地で作られているためサクサク感が強く、ピザ生地は少し重いと感じるような年配の方でも楽しめるのではないかと思う。
リンク
Flammekueche(フラムキッシュ)の名前の由来
現在では観光名物 としても知られるFlammekueche(フラムキッシュ)は、アルザス地方の農村部で生まれた料理 で、かつては家庭で作られることが多かった。
ジブリ映画の『ハウルの動く城 』や ディズニー映画『美女と野獣 』の舞台ともなったアルザス地方は、フランスとドイツの国境地帯に位置しており、歴史的に両国の文化や料理の影響を受けてきた。
Flammekueche(フラムキッシュ)は元々、オーブンが普及する前に、農家の家庭の大きな焚き火(flammes)を使って調理していた。そのため、フランス語で「炎」を意味する「Flamme(フラム)」 と、アルザス地方の方言であるアルザシアン語で「タルト」や「ケーキ」を意味する「Kueche(クーシュ)」 が合わさって、直訳すると「炎のタルト 」となる「Flammekueche(フラムキッシュ) 」という名前がついたとされる。
Flammekueche(フラムキッシュ)はフランス語では「Tarte Flambée(タルト・フランベ) 」としても知られ、日本では「フラムキッシュ」のほかに「フラムクーシュ 」や「フラムクッシュ 」とも呼ばれる。
リンク
料理に関するフランス語単語集
Gratin dauphinois(グラタン・ドフィノワ)とは
「Gratin dauphinois(グラタン・ドフィノワ)」とは、薄切りにしたじゃがいもとホワイトソースを層になるように重ね、その上にチーズを散らしてオーブンでじっくりと焼き上げたフランスの郷土料理 。英語では「Potatoes au gratin(ポテトグラタン)」と呼ばれ、日本語では「じゃがいものグラタン」となる。
Gratin dauphinois(グラタン・ドフィノワ)の一般的な作り方は、まず、じゃがいも を薄切りにし、にんにくとミルクを加えたクリームソース で層になるように敷き詰める。そのうえにチーズ を散らしてオーブンでじっくり焼き、じゃがいもが柔らかくなり、表面がこんがりとした色合いになるまで調理すると出来上がりだ。
この料理は、フランスのおふくろの味 とも言われる素朴さを持ちつつ、フランス料理の洗練された一面も反映しており、家庭料理からレストランのメニューまで幅広く楽しまれている。
Gratin dauphinois(グラタン・ドフィノワ)の起源
その名前が示すように、Gratin dauphinois(グラタン・ドフィノワ)は、フランスのドーフィノワ地方(Dauphiné)に由来 している。ドーフィノワ地方にはグルノーブルなどの地域が含まれる。
ドーフィノワ地方の環境がじゃがいもの栽培に適していたことから、じゃがいもがこの地域で普及し、それがGratin dauphinois(グラタン・ドフィノワ)の基本的な材料となったと考えられている。
この料理は、元々は貧しい人々の食事 として始まり、じゃがいもをクリームやミルクと組み合わせて作ることで、食材を有効に活用し豊かな風味を引き出す方法として発展した。時間が経つにつれて、じゃがいもとクリームの組み合わせにチーズを加えて焼き上げるスタイルが確立され、現在のGratin dauphinois(グラタン・ドフィノワ)の形になったとされる。
リンク
料理に関するフランス語単語集
Escargots de Bourgogne(エスカルゴ・ド・ブルゴーニュ)とは
「Escargots de Bourgogne(エスカルゴ・ド・ブルゴーニュ)」とは、フランス料理の一つで、日本語では「ブルゴーニュ風のカタツムリ」と呼ばれる。これは、カタツムリを主とする料理で、エスカルゴバターと呼ばれるガーリックバターで調理された料理 のこと。
Escargots de Bourgogne(エスカルゴ・ド・ブルゴーニュ)は、直訳すると「ブルゴーニュ産カタツムリ」の意味でもあるように、ブルゴーニュ地方の郷土料理 としても有名である。
エスカルゴは一度殻を取り除いて食べやすいように調理されたあと、殻の部分に戻してガーリックバターやハーブをのせてオーブンで焼く。食べ方は、専用のパンス・ア・エスカルゴ(エスカルゴトング)と小さなフォークを使って食べる 。また、殻の中に残ったソースは、パンにつけて食べるのが一般的である。
リンク
エスカルゴ(カタツムリ)が食べられるようになった背景
カタツムリは古代ローマ時代から食材として広く利用 されてきた。古代ローマ人はカタツムリを高たんぱくで美味しい食材 として認識しており、その食文化がフランスにも伝わったと考えられている。
また、フランスはカタツムリに適した気候と環境を持つ地域で、中部・南部地方でカタツムリが育成されてきた。特にブルゴーニュ地方では、カタツムリが野生でも多く生息 していた。これが、フランス料理においてカタツムリが広く食材として利用される一因である。
フランスは美食の国として知られており、多様な食材や料理法を受け入れる豊かな食文化 を持っている。フランス料理は美味しさや見た目の美しさに重点を置いており、新しい食材や料理のアイデアを積極的に取り入れる傾向がある。その中でカタツムリも、他の地域の伝統料理やエスニック料理と同様に、新しい食材として取り入れられ、フランス料理の一部となったと考えられている。
リンク
料理に関するフランス語単語集
Salade niçoise(サラダ・ニソワーズ)とは
Salade niçoise(サラダ・ニソワーズ)とは、フランスの地中海沿岸にある都市Nice(ニース)に由来する伝統的なサラダ である。日本語では、「ニース風サラダ 」とも呼ばれる。このサラダは地中海の食材を使用し、見た目にも美しい彩り豊かな料理として知られている。
一般的なSalade niçoise(サラダ・ニソワーズ)の材料には、ツナ、茹でたじゃがいも、ニンジン、茹で卵、トマト、茹でたサヤインゲン、塩漬けアンチョビ、黒いニースオリーブ、レタス 等が使われる。これらの材料を皿に盛り付け、オリーブオイル と酢 をかけ、塩 とこしょう で味を整えたら完成である。
フランス料理のSalade niçoise(サラダ・ニソワーズ)は健康的で栄養価の高いサラダであり、特に夏季に人気がある。フランス国内外の多くのレストランやカフェで提供されており、フランス料理の代表的な一品として親しまれている。
リンク
Salade niçoise(サラダ・ニソワーズ)にまつわる逸話
本場のニースには、「Cercle de la Capelina d’Or(セルクル・ド・ラ・カペリナ・ドール) 」というSalade niçoise(サラダ・ニソワーズ)に関する厳格な規則を制定している非公式な組織が存在する。このニース風サラダ保存協会 は、Salade niçoise(サラダ・ニソワーズ)の正統なレシピと作り方を保護し、守ることを使命としている。
[参考] Cercle de la Capelina d’Or 公式HP(フランス語)
また、スペイン出身の有名な画家パブロ・ピカソ は、フランス南部に住んでいた時期に、Salade niçoise(サラダ・ニソワーズ)を好んで食べていた といわれる。彼はこのサラダをよく食事に取り入れたほか、サラダを題材にした静物画をいくつか描いている。
リンク
料理に関するフランス語単語集
Posts navigation
Last Modified: 2024.11.20